九龍新蒲崗五芳街10號新寶中心10樓06-07室
Rooms No. 6 & 7, 10/F, New Treasure Centre, 10 Ng Fong Street, San Po Kong
67105947
30203139
慈善機構 Charitable Institution (No: 91/ 16916)
Grow Your Vision
CALLING @ 香港 x 大阪万博 Hong Kong x Osaka EXPO
現場音樂會 | Live Music Show | ライブコンサート 23/07/2025 1600;1830
演出者 |
Le Petit Soldat 小兵
以下內容:
-關於小兵
-歌詞
1.睇戲
2.晚春
3.麥秋
4.藍色夜合花
5.幸福黃手絹
6.皇后大道東
7.情是何物
8. 悟空
9. Papillon
10.野草莓
11. 莫二毛
12. 香港製造
-------------------------------------------------------------------------------
關於小兵
小兵について :
1990年代
「豁達音楽天空」の縁で
Edmund、アグイ、輝虹が
一緒に音楽を始めた
自分たちを「小兵(しょうへい)」と名乗った
シェア
「小兵」という名前が最後に公に呼ばれたのは
1997年6月30日の夜
中環の旧立法会の隣で行われた
「オルタナティブ音楽で迎える返還」コンサート
演奏したのは3曲:
New Year’s Day/蝶變/皇后大道東
当時、EdmundはHUH!?と共に
ライブや音楽制作をしていて
アグイはオーシャンパークや高山劇場で
イルカやインディーズバンドの照明デザインを担当
輝虹はラジオ局にいた
小兵は香港のアマチュア・インディーズバンド
その間、范曉萱さん/陳慧琳さん/
黎明さん/古巨基さん/郭富城さん/
林海峰さんのアルバム制作にも関わった
2002年以降、
自然の流れでそれぞれの道へ
2020年
ある疫病が始まり…
ある都市が始まり…
あるバンドが再び始まった…
-------------------------------------------------------------------------
1.睇戲
映画を見る:
最初の登場は
903の朝の番組「豁達公雞」の映画紹介コーナー
「豁達影院」のオープニング曲
歌詞は第一段だけ
二度目は范曉萱さんの中国語バージョン〈咖啡〉
(アルバム『Darling』1998年)
これは三度目
歌詞の第三段では
60年代の流行曲「Kowloon Hong Kong」(Reynettes)を一部歌った
映画見る 映画見る チケット買って 映画見る
どの映画見るか あの映画か どれにするか x3
やっと選んだ一本 でも君はいない
ミスコン 君はミスコン 綺麗にして 君はミスコン
誰を選べばいいか やっぱり君かも x3
やっと選ばれたのは 一人だけ 不思議で真面目な人
Kowloon Kowloon Hong Kong
We like Hong Kong and Lan Kwai Fong
もう一杯飲んで 乾杯しよう
Drink to Hong Kong x3
店が閉まってやっと気づく フェリーはもう行ってしまった
映画見る また映画見る またチケット買って 映画見る
---------------------------------------------------------------------------
2.晩春:
原曲は有耳非文さんの中国語曲「相思」
元の歌詞は元代・徐再思の『折季令 春情』より:
「平生不會相思 纔會相思 便害相思
身似浮雲 心如飛絮 氣若游絲
空一縷餘香在此 盼千金遊子何之
證候來時 正是何時 燈半昏時月半明時」
2000年にこの詞に曲をつけ、有耳非文が中国語版を歌唱
2022年にこの旋律で広東語歌詞を制作
「夢幻不易把握 有夢幻把握我」
出典は藍星詩社創設者の一人、覃子豪氏の詩『夜在呢喃』
『晩春』と『麦秋』はいずれも小津安二郎監督の作品
夜が更けてまた相思が生まれる でも君がどこにいるのか分からない
歳月は語らず 風もまた沈黙 許してくれるだろうか
人生にどれほどのわがままが許されるのか 灯りの影に書ききれない
水を得た魚のようでも それはただの夢の言葉 僕の心はどこにある
一本の線香をここに灯す 君の沈思は燃やし尽くせない
真夜中が訪れ 細かな雨が降る そこにあるのは極致の感覚
夢幻は掴みにくい x2
夢幻が僕を掴んでいる
夜が更けてまた相思が生まれる でも君がどこにいるのか分からない
歳月は語らず 風もまた沈黙 許してくれるだろうか
人生にどれほどのわがままが許されるのか 灯りの影に書ききれない
水を得た魚のようでも それはただの夢の言葉 僕の心はどこにある
一本の線香をここに灯す 君の沈思は燃やし尽くせない
真夜中が訪れ 細かな雨が降る そこにあるのは極致の感覚
過去を手放すこと それは簡単なことではない
夜明けがまたやってくる
----------------------------------------------------------------------------
3.麥秋
麦秋:
原曲/中国語歌詞は1999年に制作
当時、澤東電影公司が新人のアルバム制作を委託
プロジェクトは完成せず、曲はハードディスクに眠ったまま
2022年、ロシアのウクライナ侵攻をきっかけに
広東語版を書き下ろした
早く帰って そう言ったその一言が痛い別れの言葉
君は僕にとって
まるで明日また会えるような存在だった
手を振って 君は空に向かって「ここは美しい」と言った
夕日は月にエールを送るだけ
永遠に変わらない 「真理」と呼ばれる宗教のような信仰
命さえも捨てられるほどに
時は嘘をつかず ただ僕らの記憶を色褪せさせる
ドラえもんは未来で君を探し
のび太はもう家に帰らない
I’m so tired of being easy
I’m so tired of being horny
I’m so tired of being freaky
I’m so tired of being we
帰りたくない 風を聴く僕に君はこう言った
「石と翡翠の違いはどうやって見分けるの?」
弾丸さえも曲がるこの場所に 間違いなんてあるはずがない
ブラックユーモアは自然と消えて
独り言で「たぶんね」とつぶやいた
--------------------------------------------------------------------------
4. 藍色夜合花:
原曲は范曉萱さんの「回憶」(『絶世名伶』アルバム、2001年)
大量のモノローグとNick氏によるベイビーサックスの演奏が印象的で、今も耳に残る
中国語版・広東語版ともに「時間は弧線である」という仮説を用いている
これはアラン・ライトマンの著書『Einstein’s Dreams』に由来
二十年以上が経ち、量子物理学が急速に発展しても、
「過去に戻れない」という事実は変わらない
藍色夜合花(Blue Velvet)は
デヴィッド・リンチ監督の作品(1986年)で、個人的には彼の最高傑作と考える
作中のデニス・ホッパーのイメージは、ヒッチコック以降のスリラー映画の新たな古典
映画はまた、Bobby Vintonの「Blue Velvet」と
Roy Orbisonの「In Dreams」という2つの名曲を蘇らせた
雨上がり たたんだ傘の下に かすかなため息がある
今夜 広がっていくのは ついに失った執着
枷を背負って 息苦しい空間を歩く
思わず 見上げて問う この闇に限界はあるのかと
最後に今日の約束がまた終わりを迎える
ただ 君の手を離すことに慣れないだけ
雨の夜 水面に映る君の瞳
深く 僕を見つめる まるで平行宇宙にいるかのように
もしも あるいは
過去が 心に引っかかるなら
君は言った 「思い切っていこう」
信仰がなくても 間違いじゃない
諦めなくても 心は壊れない
もし時間が弧線なら
僕たちは円の向こう側でまた会える
------------------------------------------------------------------------------
5.幸福黃手絹
幸福の黄色いハンカチ:
A beautiful story, a beautiful sound,
静けさの中に言葉が現れ、誰もいない。
時計は変わり続ける、彼女がかつて知っていた感傷的な顔を。
幸せになりたい、自由になりたい、でも空っぽで走っている、白いラインを追いかけている。
時計は変わり続ける、僕がかつて知っていた感傷的な友を。
だからお願い、お願いだ、僕を海へ連れ戻してほしい、
冷たく優しい雨が僕を通り抜ける場所へ。
だからお願い、お願いだ、今夜はこの列車で一緒にいてほしい、
僕の夕暮れの帝国が砂に戻る前に。
都会の鳥、行き場がない。
怯える子どもたちが、下で休んでいる。
時計は変わり続ける、僕たちがかつて知っていた感傷的な場所を。
流浪したことのない人が、ひとりで灯りを持っている
夜風は可能性を秘めているが、まだ本気にはなれない
トンネルはまだ暗く、見えない足跡が僕の夢にまとわりつく
時は 語れるだろうか 千年の功と過ちを
忘れないで 君が讃えたあの虹の美しさを
今 どうか この手を握って 僕の吐いた息を
冷たい雨が過ぎ去り 約束の日がまた来ると信じている
So who is crying
誰が泣いているのか
Who is dying now
今 誰が死にゆくのか
I’m running down the hill
丘を駆け下りる
To hide the tears in the sky
空に涙を隠すために
My white sky
僕の白い空
-------------------------------------------------------------------------------
6.皇后大道東
クイーンズロード・ウェストとクイーンズロード・イースト
クイーンズロード・イーストはクイーンズロード・セントラルに変わる
クイーンズロード・イーストに宮殿がないのはなぜか
クイーンズロード・セントラルには人々が溢れている
コインの裏には高貴な友人がいる
若さは変わらず、彼女の名前はクイーン
売買のたびに、私は自分と駆け回る
彼女の表情には表情がないが、功績は積み重ねてきた
親友は別れを告げ、この街を去った
何か新しいものを生み出すには、偉大な同志が必要だ
先行販売物件には至る所にユニットがある
しかし、旺角は名前を変える必要があるかもしれない
この義なる友人は親切で友好的だ
だから、馬は週に2日走らせることができる
人々は当然、早くゴールラインを通過したいと思う
偉大な国の国民になるには、お金さえあればいい
親友は別れを告げ、この街を去った
何か新しいものを生み出すには、偉大な同志が必要だ
寒暖の差もこの街に影響を与える
しかし季節の移り変わりは、特別な人次第なのかもしれない
空は色、色は空
空は色、色は空
空は色、色は空
空は色、色は空
空は色、色は空
この美しい友人は美しく別れを告げた
昔の映像は毎晩テレビ画面に映し出され続ける
その日が来れば、誰もが拍手喝采するだろう
コインの額面は殉教者の銅像になる
親友が別れを告げ、この街を去った
新しいアイデアを生み出すには、偉大な同志に頼る必要がある
鉄道、市バス、タクシーがあるだろう
しかし、ルートやその内容については尋ねる必要があるかもしれない
---------------------------------------------------------------------------------
7.情是何物
情とは何ぞ
ラブ・ラブ・ラブ・ラブ
情とは何ぞ
天の南 地の北を飛び交う旅人
老いた翼は幾度 季節を越えたか
喜び楽しみ 離別の苦しみ
その中にこそ 痴情に悩む若き男女あり
その中にこそ 言葉なくして涙を流す者あり
君は語るべき言葉を持っていよう
遥か万里の雲の層
千の山に沈む雪
ただ一つの影は 誰のもとへ向かうのか
-----------------------------------------------------------------------------
8.悟空
悟空(ごくう)
花果山(かかざん)に戯れ
天を見上げて限りない空を想う
狐のお嬢さんが言った――
「人間界なんて嫌い」
天宮を騒がし
天地をひっくり返し
仙丹を手に入れた
Set me free
頭を上げて明月を見つめ
五指山に押し込まれ
Too young to die
Too old to commit suicide
出口を見つけたい
Set me free
般若波羅蜜
般若波羅蜜
Follow me
うつむき 故郷を思えば
再び花果山へ戻る
狐はもう姿を消し
幾度も人間界を巡った
すべての苦難をくぐり抜け
仙班の一員となる
それでもなお Set me free
心の導くままに Set me free
散る花と流るる水
すべては消え
ただ 行かず
-------------------------------------------------------------------------------
9. Papillon
微笑みを絶やさずに
魂はきらめき
あなたと共にいられる幸運
遥かなる場所へ心を遊ばせる
__________________________________________________
10. 野草莓
野いちご
愛 炎暑の中 清らかな風が吹き抜ける
ガジュマルの木の下 夕陽のもと歌う
君の声がいちばん響く
懐かしさは 青春の面影
夢を想い
心を重ねたあの日を想い
シンプルな歌を歌う LA LA LA LA
聞こえる 雪が空に舞う静けさ
まるで夢の中 数え切れぬ愛の言葉
君の手は 少し冷たい
けれどその瞳は確かな意志を宿す
星を見上げ 共に歩む誓い
やがて訪れるその日々
私を捨てて去った者よ 昨日は戻らない
君はもう耐えることをやめ
昔の自由を探しに行く
私の手に そっとキスしたね
LA LA LA LA
君は昔の自由を探しに行く
私の手に キスを残して
見て 朝霧の中 早春の陽
揺れることなく 悠々たる我が心
待てないものでも 待たねばならぬ
少し過ぎるほどでも 気にしない
心は穏やかに 花の芯に露が宿るように
まだ訪れぬものには いくつもの哀しみがある
遠くも近くも 混じり合って見えなくなる
_____________________________________________________
11. 莫二毛
Tampura ika unagi katzu curry
Miso Raman yakisoba oishi
食後はぐっすり眠った
幸せ第一
やりたくない、やらないで、モ・ダマオ
やれば望む幸せが手に入る
誰かがモ・エルマオになりたいって言ってた
川と湖の笑顔 誇らしげな声は嬉しい、君にもできるかな
横になるのは本当に気持ちいい 何もしないのが最高だよ
-------------------------------------------------------------------------------------
12.香港製造:
香港製造の原曲「等14」は范曉萱さんの
『絶世名伶』アルバム(2001年)に収録
中国語歌詞は比較的シンプルで、Edmundが非常に豊かな編曲を担当
広東語版の歌詞は三段構成で、最後に新しいメロディが加えられた
ふざけるな 演じるな いじるな 俺に話しかけるな
欲しいものは全部ある 金がなければ誰かに借りろ
借りられないものもある 貸したらお前は絶対やらかす
大湾区はすごい
尖沙咀はすごい
香港を愛するのはすごい なあ…
お前が悪い あいつが悪い 歌にして俺はあいつをディスる
お前の一言 俺の一言 口撃で万歳
根拠があってもなくても とにかく名言が大事
テスラはすごい
ゴジラはすごい
本物の主婦はすごい なあ…
俺は知ってる お前も知ってる どこ行くにもGoogleマップ
目的地を知っていれば どんな荒野でもたどり着ける
言ってないこともあるけど お前はあいつが何も持ってないってわかってる
子どもはすごい
故宮を見るのはすごい
ルールを守るのはすごい なあ…
聞いてみろ 聞いてみろ 聞いてみろ 聞いてみろ Mirror
Mirror mirror on the wall
Who’s the fairest of them all
-----------------------------------------------------------------------------


重點節目 Programme Highlights メインプログラム
-
《向死而生》表達藝術治療導向劇場暨展覽(大阪世博)
-
《家的表述》表達藝術治療工作坊暨跨國界集體藝術創作計劃(香港 X 大阪世博)
-
《打水漂:生活的重構》藝術展覽(大阪世博)
-
《Calling》現場音樂會(香港 X 大阪世博)
-
“Being-Towards-Death” Expressive Arts Therapy Oriented Theatre & Exhibition
(Osaka EXPO) -
Expressive Arts Therapy Workshops and Beyond Borders Collective Artwork Creation themed “HOME”
(Hong Kong X Osaka EXPO) -
Art Exhibition “Tossing Stones, The Ripple Between Lives”
(Osaka EXPO) -
“Calling” Live Music Show
(Hong Kong X Osaka EXPO)
-
『死に向かって』
表現アートセラピー指向の演劇パフォーマンス &展示
(大阪万博出展) -
『家の多様なる表現』
表現アートセラピー体験ワークショップ&国境を越えた共同アートプロジェクト
(香港 X 大阪万博) -
『水切り石 - 生活の再構築』
アートインスタレーション展
(大阪万博) -
『Calling』
ライブコンサート
(香港 X 大阪万博)



九龍新蒲崗五芳街10號新寶中心10樓06-07室Rooms No. 6 & 7, 10/F, New Treasure Centre, 10 Ng Fong Street, San Po Kong
67105947 / 91702055
©2024香港表達藝術治療服務中心版權所有, 保留一切權利。
Copyright©2024 Hong Kong Expressive Arts Therapy Service Center. All rights reserved.





